子どもの貧困対策法 情報提供ページ

子どもの貧困対策法ができるまで

子どもの貧困対策法ができるまで

平成25年6月の第183回国会にて、子どもの貧困対策法(子どもの貧困対策の推進に関する法律)が成立し、平成26年1月17日に施行されました。ここでは、「子どもの貧困」および「子どもの貧困対策法」に関連する出来事を年表形式でご紹介します。
※年表中の出来事のうち、行事に関しましては、主に「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク(前身の準備会含む)が主催・共催したものを記載しております。

子どもの貧困・子どもの貧困対策法 関連年表

2008年

3月29日 反貧困ネットワーク主催「反貧困フェスタ2008」で、子どもの貧困問題の分科会がもたれる。約150人が参加し、子どもの貧困問題への関心の高さをうかがわせる。
4月 浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美編『子どもの貧困―子ども時代のしあわせ平等のために』(明石書店)が刊行される。「子どもの貧困」を冠するはじめての出版となる。その後、子どもの貧困をめぐる報道、雑誌特集、書籍の刊行が広がり、子どもの貧困の「再発見」が進む。
12月7日 子どもの貧困に関する研究者・有識者らが発起人となり「なくそう!子どもの貧困市民フォーラム」が開催される。『子どもの貧困白書』の作成が表明される。

2009年

9月 子どもの貧困白書編集委員会編『子どもの貧困白書』(明石書店)が刊行される。当事者・援助者・学校・福祉・医療関係者・民間支援団体・行政関係者・弁護士・研究者・ジャーナリストなど100人以上が執筆に参加する。
10月20日 厚生労働省が初めて「相対的貧困率」及び「子どもの貧困率」を発表。(OECDが発表しているものと同様の計算方法で計算。)この時点での最新の「子どもの貧困率」は14.2%(調査対象年2006年)で、約7人に1人の子どもが貧困な状況におかれていることが明らかとなる。
12月 あしなが育英会の奨学生が実行委員を務める「第21回遺児と母親の全国大会」にて「子どもの貧困対策基本法」の制定が要望される。

2010年

1月31日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク準備会が設立。設立シンポジウムを開催。
2月~3月 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク準備会が、中学生・高校生の卒業と進路確保の危機「卒業クライシス」問題に取り組む。
3月 イギリスで「子ども貧困法(Child Poverty Act)」が成立。2020年までに子どもの貧困を「撲滅」させることを政府に義務付ける。
4月25日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが設立。設立シンポジウムを開催。子どもの貧困解決に向けた政策・法律づくりの必要性を訴える。
11月13日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが国際シンポジウム「イギリスに学ぶ子どもの貧困解決」を開催。

2011年

7月12日 厚生労働省が「子どもの貧困率」を発表。15.7%(調査対象年2009年)と前回発表された14.2%から1.5ポイント上昇。また一人親世帯の相対的貧困率は50.8%と極めて高い値であることが明らかとなる。
8月15日 2011年11月の国際シンポジウムの内容を元にした書籍「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編『イギリスに学ぶ子どもの貧困解決』(かもがわ出版)が刊行される。

2012年

3月 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編『大震災と子どもの貧困白書』(かもがわ出版)が刊行される。
6月 全国学校事務職員制度研究会・「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編『元気がでる就学援助の本 ー子どもの学びを支えるセーフティネットー』(かもがわ出版)が刊行される。

 2013年

3月6日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策法」制定に関する要望をとりまとめ、要望への賛同を募集
3月14日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが緊急集会「市民のちからで実効性ある子どもの貧困対策法を」を開催。
3月29日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが緊急院内集会・デモ行進~今国会で「子どもの貧困対策法」制定を!!~を開催。
5月18日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが市民集会・デモ行進~「子どもの貧困対策法」制定を!~を開催。
6月19日 第183回国会にて「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が衆・参両院の全ての政党の賛成のもとに成立。
6月25日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第1回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。
8月6日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第2回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。
10月6日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催。
10月31日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第3回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。
12月14日  「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催。

2014年

1月17日 「子どもの貧困対策の推進に関する法律」施行される。
2月19日 あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第4回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。
4月4日 子どもの貧困対策会議(第1回)が総理大臣官邸にて開催される。
4月17日 子どもの貧困対策に関する検討会(第1回)が開催される。
4月27日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「第2回子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催。
5月1日 子どもの貧困対策に関する検討会(第2回)が開催される。
5月22日 子どもの貧困対策に関する検討会(第3回)が開催される。
5月24日 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが第2回「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催。
6月5日 子どもの貧困対策に関する検討会(第4回)が開催される。
6月20日 子どもの貧困対策に関する検討会が「大綱案に盛り込むべき事項について(意見の整理)」を取りまとめる。
6月21日 「大綱案に盛り込むべき事項について(意見の整理)」に対してのパブリックコメント募集開始。(~6月30日まで)
6月30日  「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークがパブリックコメント/子どもの貧困対策法「大綱案に盛り込むべき事項」への意見提出を行なう。
7月15日 厚生労働省が「子どもの貧困率」を発表。16.3%(調査対象年2012年)と公表されている1985年以降で最悪の値を更新。また、一人親世帯の相対的貧困率は54.6%で前回から3.8ポイント上昇。
8月29日 子どもの貧困対策会議(第2回)が総理大臣官邸にて開催される。
8月29日 子供の貧困対策に関する大綱が閣議決定される。

 

このホームページに関するお問合せ TEL 070-6576-3495 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • facebook
  • twitter

アクセスカウンター

  • 226881総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:
  • 133644総訪問者数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 2014年9月30日カウント開始日:

サイト利用規約

当サイトに掲載されている内容は、子どもの貧困対策法についての情報提供を目的としています。内容について改訂すべき状況が発生した場合には、速やかに本サイトに反映させるべ く努めております。しかしながら、必ずしも常にその確実性が保証されるものではありません。不明な点や疑問に思われることなどがございましたら、お問合せフォームからご連絡下さい。
<文責について>
当サイトの内容に関する文責は「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークに帰属します。
<リンクについて>
当サイトへのリンクは原則としてフリーです。リンクを設定されましたら、お問合せフォームからご連絡下さい。 なお、リンク元のページの内容が法令や公序良俗に反するなど、当サイトの管理者が不適切と判断したときは、削除をお願いすることがありますので、ご了承ください。
PAGETOP