子どもの貧困対策法ができるまで
平成25年6月の第183回国会にて、子どもの貧困対策法(子どもの貧困対策の推進に関する法律)が成立し、平成26年1月17日に施行されました。ここでは、「子どもの貧困」および「子どもの貧困対策法」に関連する出来事を年表形式でご紹介します。
※年表中の出来事のうち、行事に関しましては、主に「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク(前身の準備会含む)が主催・共催したものを記載しております。
子どもの貧困・子どもの貧困対策法 関連年表
2008年
| 3月29日 | 反貧困ネットワーク主催「反貧困フェスタ2008」で、子どもの貧困問題の分科会がもたれる。約150人が参加し、子どもの貧困問題への関心の高さをうかがわせる。 | 
| 4月 | 浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美編『子どもの貧困―子ども時代のしあわせ平等のために』(明石書店)が刊行される。「子どもの貧困」を冠するはじめての出版となる。その後、子どもの貧困をめぐる報道、雑誌特集、書籍の刊行が広がり、子どもの貧困の「再発見」が進む。 | 
| 12月7日 | 子どもの貧困に関する研究者・有識者らが発起人となり「なくそう!子どもの貧困市民フォーラム」が開催される。『子どもの貧困白書』の作成が表明される。 | 
2009年
| 9月 | 子どもの貧困白書編集委員会編『子どもの貧困白書』(明石書店)が刊行される。当事者・援助者・学校・福祉・医療関係者・民間支援団体・行政関係者・弁護士・研究者・ジャーナリストなど100人以上が執筆に参加する。 | 
| 10月20日 | 厚生労働省が初めて「相対的貧困率」及び「子どもの貧困率」を発表。(OECDが発表しているものと同様の計算方法で計算。)この時点での最新の「子どもの貧困率」は14.2%(調査対象年2006年)で、約7人に1人の子どもが貧困な状況におかれていることが明らかとなる。 | 
| 12月 | あしなが育英会の奨学生が実行委員を務める「第21回遺児と母親の全国大会」にて「子どもの貧困対策基本法」の制定が要望される。 | 
2010年
| 1月31日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク準備会が設立。設立シンポジウムを開催。 | 
| 2月~3月 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク準備会が、中学生・高校生の卒業と進路確保の危機「卒業クライシス」問題に取り組む。 | 
| 3月 | イギリスで「子ども貧困法(Child Poverty Act)」が成立。2020年までに子どもの貧困を「撲滅」させることを政府に義務付ける。 | 
| 4月25日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが設立。設立シンポジウムを開催。子どもの貧困解決に向けた政策・法律づくりの必要性を訴える。 | 
| 11月13日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが国際シンポジウム「イギリスに学ぶ子どもの貧困解決」を開催。 | 
2011年
| 7月12日 | 厚生労働省が「子どもの貧困率」を発表。15.7%(調査対象年2009年)と前回発表された14.2%から1.5ポイント上昇。また一人親世帯の相対的貧困率は50.8%と極めて高い値であることが明らかとなる。 | 
| 8月15日 | 2011年11月の国際シンポジウムの内容を元にした書籍「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編『イギリスに学ぶ子どもの貧困解決』(かもがわ出版)が刊行される。 | 
2012年
 2013年
| 3月6日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策法」制定に関する要望をとりまとめ、要望への賛同を募集。 | 
| 3月14日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが緊急集会「市民のちからで実効性ある子どもの貧困対策法を」を開催。 | 
| 3月29日 | あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが緊急院内集会・デモ行進~今国会で「子どもの貧困対策法」制定を!!~を開催。 | 
| 5月18日 | あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが市民集会・デモ行進~「子どもの貧困対策法」制定を!~を開催。 | 
| 6月19日 | 第183回国会にて「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が衆・参両院の全ての政党の賛成のもとに成立。 | 
| 6月25日 | あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第1回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。 | 
| 8月6日 | あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第2回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。 | 
| 10月6日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「生かそう!子どもの貧困対策法」市民のつどいを開催。 | 
| 10月31日 | あしなが育英会、遺児と母親の全国大会実行委員会、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策推進法」に関する懇談会(第3回)を開催。与野党議員・関係省庁の担当者を招き、意見交換を行なう。 | 
| 12月14日 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークが「子どもの貧困対策・自治体セミナー」を開催。 | 
2014年